|
1)この頁は主に観音寺市や三豊市などの故郷の情報を掲載して頂くページです。皆さんからの投稿を期待しています。記事や写真などテーマはご自由です。ただし、不適切な投稿や公序良俗に反する投稿は削除致します。
2)記事はなるべく400字以内、写真は4枚まで一度に送信可能です。ただし写真は合計400KB以内です。画像条件:JPG,GIF,PNG
3)投稿者は投稿後も投稿内容の修正、削除が出来ます。
4)管理者への連絡は画面の右上にあるE-Mailか又は「お問い合わせ」ページから連絡下さい
5)最近、不適切な書き込みが頻発しているので、やむなくパスワード付きの投稿に変更しました。投稿希望者は事前に、右上にあるE-Mail又は「お問い合わせ」ページから照会して下さい。
(2018年8月30日)
|
国道11号豊中観音寺拡幅4車線開通! 三豊市情報 2023年5月24日(水) 14:06 |
[修正] |
5月14日、国道11号豊中観音寺拡幅開通を祝う会が市民交流センターで行われました。4月26日に一部開通した国道11号豊中観音寺拡幅の区間は、豊中町上高野〜本山間の約1.3kmになります。この拡幅事業は、国道11号の渋滞緩和や安全性の向上、両市の地域交流促進などを目的として、平成20年度から着手しています。式典当日には、山下市長をはじめ約120人の関係者が式典に出席し、開通を祝いました。 屋内式典では、開式に先立ち観音寺市本大地区の本大若連中獅子舞の演舞が行われ、会場を盛り上げました。また、国道11号拡幅開通に対する市民の期待の声を紹介するVTRなども上映されました。 その後屋外では、来賓や地元の小学生などによりバルーンリリースが行われ、約200個の風船が歓声とともに空に舞い上がりました。その他、豊中中学校・笠田高校・高瀬高校の吹奏楽部による「Tomorrow」の演奏や、笠田高校による「笠高新鮮市」なども開かれ、多くの人が参加して開通の喜びを分かち合いました。引き続き、1日でも早い事業区間の開通をめざして工事を進めます。 |
|
|
広報かんおんじ 令和5年6月号 観音寺市情報 2023年5月24日(水) 14:01 |
[修正] |
観音寺市の暮らしの情報が満載。 「広報かんおんじ」令和5年6月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (コピー検索) https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/koho/36837.ht (現在の観音寺第一高等学校空から見てみよう) https://www.youtube.com/watch?v=DHYhHSPQDcg |
|
|
広報みとよ 令和5年5月号 三豊市情報 2023年4月28日(金) 19:24 |
[修正] |
三豊市の暮らしの情報が満載。 「広報みとよ」令和5年5月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (今月の見どころ) 特集『花の島、ふたたび』 かつて花卉栽培が盛んだった志々島ですが、現在は高齢化や人口減少の影響で花の栽培は行われていません。しかし、昔のような島の姿が見たいと花畑を作るある家族の手によって、花の島が復活しています。注目の集まる志々島の「天空の花畑」についてご紹介します。 (コピー検索) https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/soumu/hisho/10/2023_1/11476.html |
|
|
広報かんおんじ 令和5年5月号 観音寺市情報 2023年4月26日(水) 16:27 |
[修正] |
観音寺市の暮らしの情報が満載。 「広報かんおんじ」令和5年5月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (コピー検索) https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/koho/36836.html |
|
|
子どもたちの成長を願ってこいのぼりを掲揚 三豊市情報 2023年4月21日(金) 20:26 |
[修正] |
不動の滝カントリーパークで、桑山小学校の児童がこいのぼりの掲揚を行いました。 これは、市商工会豊中支所桑山地区の皆さんが毎年企画・準備しているイベントで、桑山小学校の児童が新入生歓迎遠足の一環として参加しています。 6年生が入学したばかりの新入生とペアになり、こいのぼり40匹をワイヤーに取り付け、しっぽを持って引き上げられていくのを見守りました。上がっていくこいのぼりに「がんばれー!」と声をかけたり、こいのぼりが手から離れて空に舞いあがると歓声をあげたり、子どもたちはとても喜んでいました。 6年生の筒井 創大(つつい そうた)さんは「こいのぼりは、不動の滝を訪れた人たちを幸せな気分にしてくれると思います。私たちもこのこいのぼりのように、元気いっぱいに勉強や運動を頑張っていきます」と商工会の皆さんにお礼の言葉を述べました。 また、こいのぼりの掲揚に合わせて、市商工会豊中支所桑山地区の皆さんから桑山小学校へ、進級祝いとして文房具など学用品も贈られました。 |
|
|
観音寺第一高等学校生徒による新商品「俺ん家の骨付鳥」が完成 観音寺市情報 2023年4月21日(金) 20:21 |
[修正] |
観音寺第一高等学校の生徒5人が地域課題研究の一環として、観音寺商店街連合会と連携し、骨付鳥の新商品を開発したことを市長に報告しました。 香川県・観音寺市らしさを全面に押し出し、オリーブオイルや瀬戸内レモンなど県産品を使用した骨付鳥。昨年の瀬戸内国 際芸術祭に訪れた市内外の観光客にアンケートを取るなどして、夏ごろから研究を重ねました。 観音寺第一高校の生徒は、「香川県産の物を使い、今までにないものを作ることが難しかった。授業時間外も研究に取り組み、自分たちで開発した骨付鳥を初めて食べたときには、これまで食べたことのない味にとても感動しました」と話していま (コピー検索) https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/topics/40611.html |
|
|
観音寺ブランド認証品一覧 【3品を新規認証しました!】 観音寺市情報 2023年3月31日(金) 14:30 |
[修正] |
・・・観音寺ブランド認証制度とは・・・ 、観音寺市の豊かな地域資源から生み出された農林水産物及びその加工品をブランド商品に認証して情報発信を行うことにより、消費や販路の拡大を図るとともに、農林水産物の信頼性の向上と地産地消の推進をもって、観音寺市の農林水産業の振興と発展に繋げることを目的として定められました。 :::観音寺ブランド認証品に新たに3品が加わりました;;;
【認証番号26】えび竹輪(山地蒲鉾株式会社)
【認証番号27】伊吹島白芋 イブキホワイト(伊吹島元気隊)
【認証番号28】伊吹いりこだし(株式会社中山)
(コピー検索) https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/19/21272.html |
|
|
広報みとよ 令和5年4月号 三豊市情報 2023年3月31日(金) 14:21 |
[修正] |
三豊市の暮らしの情報が満載。 「広報みとよ」令和5年4月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (今月の見どころ) 『令和5年度 施政方針と予算』 令和5年第1回市議会定例会の初日、山下市長は令和5年度の施政方針を熱く演説ました。 第2次総合計画の5年目となる本年度の予算は、財政健全化を図っていくとともに、未来へ向けた投資を進めるため、同計画に掲げる重点プロジェクトへの配分を重視して編成しました。 (コピー検索) https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/soumu/hisho/10/2023_1/11229.html |
|
|
|
 |